
熊本県人吉市は、日本三大急流の一つ、球磨川が清らかに流れる城下町
歴史と自然が調和した“九州の小京都”で、国宝・青井阿蘇神社や人吉城跡などの文化財、川下りや温泉、銘酒・球磨焼酎の蔵巡りが楽しめます
さらに、アニメ『夏目友人帳』の聖地である天狗橋、人吉駅、大畑駅、三日原観音堂、鍛冶屋町通りなどが実在し、ファンの間で人気の聖地巡礼スポットとなっています
人吉市の聖地
-
人吉市
人吉駅【夏目友人帳の聖地】
熊本県南地域の主要都市である人吉市の代表駅で、JR九州とくま川鉄道の共同使用駅は【夏目友人帳】【続 夏目友人帳】【夏目友人帳 陸】【夏目友人帳×熊本県「人吉・球磨… -
人吉市


大畑駅【夏目友人帳の聖地】
大畑駅はスイッチバックとループを併せ持つ秘境駅で【夏目友人帳】【夏目友人帳 参】【夏目友人帳 陸】に登場し【第69回人吉花火大会ポスター】にもなりました 大畑駅の… -
人吉市


天狗橋【夏目友人帳の聖地】
天狗橋は人吉市中神町の球磨川にかかる橋で横から見ると、まさに川に突き出した赤い天狗の鼻のように見え【夏目友人帳】の劇中に多数登場する、夏目の聖地人気No.1のス… -
人吉市


三日原観音堂【夏目友人帳の聖地】
相良三十三観音の第四番札所である三日原観音堂は古くからから信仰されていた観音堂で【夏目友人帳】全般に登場する、おまんじゅうやさん【七辻屋】のモデル地です 三日…
-
人吉市


鍛冶屋町通り【夏目友人帳の聖地】
かつて刀鍛冶や職人が集まり、刀剣や農具の制作が盛んに行われていたことから「鍛冶屋町」と名付けられ【夏目友人帳 参】【夏目友人帳×熊本県「人吉・球磨での優しい時… -
人吉市


人吉城跡【夏目友人帳の聖地】
鎌倉時代から幕末までのおよそ700年間、相良家の中心だった中世城趾で、日本百名城のひとつであり国の史跡です。球磨川と胸川を天然の堀としてつくられており【夏目友人… -
人吉市


田町菅原天満宮【夏目友人帳の聖地】
田町菅原天満宮の御祭神は学問の神様として知られる菅原道真公で、学問成就や合格祈願のパワースポットとして地元で古くから親しまれており【続 夏目友人帳】のオープニ… -
人吉市


大柿毘沙門堂【夏目友人帳の聖地】
【続 夏目友人帳】【夏目友人帳 漆】に登場する大柿毘沙門堂は人吉市中神町にある毘沙門天を祀る仏堂で、敷地内には多くの供養塔群があります 大柿毘沙門堂の所在地と主…
-
人吉市


宮地嶽神社【夏目友人帳の聖地】
宮地嶽神社の御利益は子授け、安産、子育て、家内安全、学業成就、厄除け、開運招福とされ境内を奥に進むと人吉盆地を一望できる絶景スポットにたどり着き、劇中では【… -
人吉市


石水寺【夏目友人帳の聖地】
石水寺は、熊本県人吉市下原田町に位置する曹洞宗の寺院で、応永24年(1417年)に永国寺の開山僧・実底超真和尚の隠居寺として建立され【第68回 人吉花火大会ポスター】… -
人吉市


紅取橋【夏目友人帳の聖地】
紅取橋の名前の由来は染料の採掘場である近くの紅取山から名付けられ天狗橋の老朽化に伴い2009年に新設開通し【夏目友人帳 参】【夏目友人帳 伍】に登場します 紅取橋の… -
人吉市


政井野橋【夏目友人帳の聖地】
球磨川の支流、 小さで川 にかかる橋で人吉市と球磨郡錦町の境の人吉市上田代町にかかっており、劇中では【夏目友人帳 参】で夏目貴志の通学路として登場します 政井野…
-
人吉市


栗林橋【夏目友人帳の聖地】
特徴的な石造りの栗林橋は馬氷川にかかる人吉市と球磨村の境界地点の橋で球磨川を望むこともでき【夏目友人帳 いつかゆきのひに】に登場します 栗林橋の所在地と主な登… -
人吉市


青井阿蘇神社【夏目友人帳の聖地】
国宝である青井阿蘇神社は歴史、文化、信仰の象徴として、訪れる人々に深い感動を与える神社で【夏目友人帳×熊本県「人吉・球磨での優しい時間」】に登場します 青井阿… -
人吉市


鹿目の滝【夏目友人帳の聖地】
鹿目の滝(かなめのたき)は、熊本県人吉市に位置する名瀑で、「日本の滝百選」に選ばれており【夏目友人帳×熊本県「人吉・球磨での優しい時間」】に登場します 鹿目の… -
人吉市


HASSENBA【夏目友人帳の聖地】
元々は「発船場(はっせんば)」と呼ばれ、川下りや物資の積み下ろしが行われた歴史ある場所で、その名残から現在もその名「HASSENBA」で親しまれ【夏目友人帳×熊本県「…








