人吉城跡ふるさと歴史の広場の概要
人吉城跡ふるさと歴史の広場は、熊本県人吉市に位置する歴史公園で、鎌倉時代から約700年間にわたり相良氏の居城であった人吉城の跡地に整備されています
この城は「繊月城(せんげつじょう)」とも呼ばれ、球磨川とその支流である胸川を天然の外堀として利用した独特の構造が特徴です

1月24日(金)
ひとよし植木苗木市
「ひとよし植木苗木市」は、人吉市で毎年開催される恒例のイベントで、庭木や苗木の展示販売を通じて、緑化と環境問題への市民意識の向上を目的としています
第56回目となる今年の開催期間は、2025年1月17日(金)から2月2日(日)までで、会場は人吉城跡ふるさと歴史の広場です

いろんな種類の植木が並んでいます🌳

見に来てる人達は楽しそう(^^♪

果樹苗なども豊富です🍎

いろんな花の苗木もたくさん🌼

大きなしだれ梅の木もありました😊

島原から刃物屋さんも来られてます‼
この日は天気も良く、たくさんの人達が来られてました!
いろんな種類の苗木がたくさんあり、見てるだけでも楽しくなります(^^♪
2月2日まで開催されてますので、足を運んでみてはいかがでしょうか😊
10月27日(日)
「人吉温泉まつり」

毎年恒例の「人吉温泉まつり」です
ミニSLも走っていると聞いて楽しみがいっぱいです

ステージイベントが盛り上がっています

ステージイベントを楽しむみなさん
すごい人の数、満席です

美味しいものもいっぱいあります

テント内の休憩スペースは人でぎっしり
ここ人吉だよね?と思うくらいです
そして見つけました、お目当てのミニSL

かっこいいですね、SL人吉と全く同じ

見慣れた人たちがいっぱい

子供たちに大人気です

大人も乗っていいよと言われましたが、乗る勇気はありませんでした
後日聞いたのですがこの日は200人くらいのお子様が乗車されたようで、大盛況だったみたいです
あまり人がいないときに乗りたいですが、ミニSLがきたら大賑わいになりますよね
10月26日(土)
「スカイランタンフェスティバル」の会場、ふるさと歴史の広場へ

令和2年7月の豪雨災害からの復興を祈り、始まった「人吉スカイランタンフェスティバル」が、今年で4回目を迎えました
あの日に起きた出来事を風化させないために、鎮魂の祈りをささげたいと思います

ランタンを飛ばす前は美味しいものの出店で楽しみました

ランタンを受け取りに多くの人が集まりました

ステージでのライブショーも盛り上がってます

女将さんたちのご挨拶も
ご挨拶で「肥薩線」の復旧を願われていました

そしてカウントダウンが始まりました

鎮魂と祈りのランタンが人吉の空を埋め尽くしました
人吉の復興への願いと、令和2年7月豪雨災害で亡くなられた方の鎮魂のランタンが夜空を覆いました
今を生きている私たちはこの思いを忘れずに歩み続けなければならないですね
主催者の発表では、このランタンフェスティバルは今年で最後との発表がありましたが、違う形での復興と鎮魂を願うイベントをこれからも行われていくそうです