大柿毘沙門堂

スポンサーリンク

大柿毘沙門堂の概要

元は裏山にあった逆巻寺毘沙門堂です、明治時代の初期に裏山から現在地に移転したといわれています
お堂の傍らには平重盛の供養塔があり、住民は重盛の呼び名の『小松さん』と供養塔を呼んでいます
令和2年7月豪雨災害で大きな被害を受け取壊しも検討されましたが、アニメ夏目友人帳の聖地という事もありクラウドファンディングによる支援で復旧されました
前述したようにアニメ夏目友人帳にしばしば登場する大柿毘沙門堂はここより球磨川の下流にある天狗橋と同様、人吉市中神町の人気聖地巡礼スポットです

大柿毘沙門堂は県道15号線を球磨村方面に向かう道沿いにあります

球磨川のほとりに静かにたたずむ大柿毘沙門堂です

令和2年7月豪雨災害で大きな被害を受け取壊しも検討されました

アニメ夏目友人帳の聖地という事もありクラウドファンディングによる支援で再建されました

大柿毘沙門天立像と右側は以前の火災で焼失し、お堂の下に保管されていたと考えられる像です
この像は大柿毘沙門堂が再建される時に発見されました

綺麗なお花が飾られていて、地域の人達に愛されている事がわかります

お堂の横と裏には供養塔と五輪塔が並んでいます

お堂の傍らには平重盛の供養塔があります
地域の住民からは親しみを込めて『小松さん』とよばれています

お堂の裏にはたくさんの五輪塔が並んでいます
アニメ夏目友人帳のシーンにでる風景です

田園と球磨川と大柿毘沙門堂です


令和2年7月豪雨災害で大きな被害から再建された大柿毘沙門堂です
どうぞ皆さま人吉にお越しの際は大柿毘沙門にお立ち寄りくださいませ

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク