
8月4日(月)
やたけ茶園
蓑野町の自然に囲まれて、心を落ち着けたい時にぴったりのお茶屋さんです
夏目友人帳のグッズもあって、待っている時間までわくわくする空間です




やたけ茶園に行ったら、「夏目友人帳」グッズがたくさん並んでてテンション上がりました
ラッピングバスのアクリルスタンドとか、ニャンコ先生グッズが所狭しとならんでいます
限定シェイクもスタートしていて、ファンにはたまらない空間です
ひとよし街なか ひとはこ図書館
人吉中心市街地に“本のある居場所”誕生✨
肥後銀行人吉支店1階ホールで期間限定オープン中の「ひとはこ図書館」は、50箱の本箱が並び、子どもも大人も自由に立ち寄れるサードプレイスです






50箱の本がずらりと並んでいて、静かなけれど温かい空気が流れている空間
通勤や買い物帰りにふと寄れる“まちの読書スペース”っていいなと思える場所
子どもたちの声、ページをめくる音、本棚の匂い――全部“本好き”にはたまらないひとときでした
8月6日(水)
人吉球磨の風景展
旅する写真家・中村紫苑さんが切り取った、人吉球磨の“記憶とぬくもり”あふれる写真たちが広がる空間です
待合室がただの通過点じゃなくなる瞬間──石橋や山間の夕暮れ、川のせせらぎ…その一枚一枚が、胸に響く風景
さらに会場には、みんなの想いを自由に綴れるメッセージボード、ぬい撮りOKのフォトスポットも用意されていて、地元の人も旅人も気軽に立ち寄れる展示になっています




メッセージボードに書かれた来訪者の思いも、ただ見るだけじゃなくて自分自身の記憶や想いを重ねたくなるものがあって、訪れる価値ありです
入場無料なので、人吉駅を利用するならぜひ立ち寄ってほしい
短時間でも心が満たされる展示です
天狗橋
天狗橋の復旧状況です

白いカバーに覆われていたアーチの部分が見えるようになりました
着実に復旧は進んでいます
8月8日(金)
「焼酎館」リニューアルオープン式典
「球磨焼酎の日」に合わせて人吉クラフトパーク石野公園で行われた焼酎館のオープン式典
リニューアルで「球磨焼酎」の文化発信力がぐっとパワーアップすると思います








8月8日、「球磨焼酎の日」に合わせて開催された人吉クラフトパーク石野公園の焼酎館プレオープン式典に参加しました
テープカットが行われて場が一気に華やぎ、地元の方や観光客とも「新しい焼酎館」が始まる期待が肌で感じられる時間でした
8月9日(土)
The YORU Terrace
スイーツ・カクテル・コーヒーなどがそろったカフェ&バー
“ちょっと寄るから、ちょっと良い夜” にぴったりな場所です
仲間と静かに過ごしたい夜、デート・仕事帰り・街歩きの締めくくりにもおすすめ




照明が絶妙で、柔らかなライトと風の音が心地よく、ゆらめく影と音楽が混じってくつろぎムード全開
カウンター席での軽い一杯も良し、友だちと語らう場所としても良し
街中の夜時間をほんのちょっと特別にしてくれる、大人な夜の隠れ家感がすごくいい感じでした
8月10日(日)
ユノカフェ
木のぬくもりが心地よいナチュラルな空間で、ひとりでゆったりしたい時にも、友だちとおしゃべりしたい時にもぴったり
駅近だから、湯前町巡りの途中の休憩にもおすすめです












駅から歩いてすぐのウッド調の店内は、ぬくもりがあってゆったり過ごしたい気分にぴったり
地元・湯前町産の素材を活かしたホットサンドや季節のケーキ、さらに自家製バンズのユノバーガーなど軽食メニューもどれも魅力的でした
あさぎりマルシェ
町内外からお店がいっぱい集まって、美味しいもの・雑貨・ワークショップ・マッサージなど多彩な顔ぶれ。
町中がワクワクする空気でいっぱいです






ポッポー館にたくさんのお店が並んでいて、手づくり雑貨・スイーツ・アクセサリーの香りや色に包まれて、心がふわっと軽くなるひととき
ワークショップもあり、気軽にモノ作りを楽しめるのが嬉しい
お昼過ぎには屋台の匂いや賑やかな声が広場を満たしてて、「町が笑ってる」って感じるイベントでした